Logitech Keys to Go レビュー: 究極のポータブル Bluetooth キーボード

iPhone または iPad で使用する超ポータブル キーボードが欲しいが、キーボード ケースのかさばりや重さは望まないという人は、Logicool Keys to Go を検討してください。

今年初めにリリースされたロジクールの新しい Bluetooth キーボードは、入手可能なキーボードの中で最も薄くて軽いキーボードの 1 つです。 iPad のほとんどのオプションはフル ケース スタイルのキーボードであるため、デバイスがかなりかさばり、キーボードを使用しないときはユーザーがケースを完全に取り外す必要があります。

Logitech Keys to Go は、すでにケースを愛用していて、時々フル キーボードを使用したい iPad ユーザーに対応します。個人的には Apple の iPad Air 2 用 Smart Case を好みますが、キーボード以外のケースの数少ない選択肢の 1 つは、Incase 折り紙ワークステーション。

Incase 折り紙ワークステーション

Origami ワークステーションを数か月使用した後、私たちは、これは扱いにくく、定期的に持ち歩くのが不便であると判断しました。対照的に、Keys to Go キーボードは非常に軽くて持ち運びが簡単で、重さは 180 グラム、厚さはわずか 6.1 mm です。設置面積が大きいので、iPhone 6 Plusと同じくらい軽く感じます。

左: iPhone 6 Plus 右: Logitech Keys to Go

多くの点でキーボードは iPhone 6 と同じくらい薄いです。ただし、この薄さでは通常の触覚キーは使用できません。ボタンはかなり「どろどろ」なので、しっかりとしたクリック感のあるスタイルのキーを好む場合は、これはあなたには向かないかもしれません。

私たちはすぐに適応し、タイピングが非常に正確であることがわかりました。標準のキーボード コマンドに加えて、ホーム、マルチタスク、スポットライト、国際キーボード ショートカットなどの iOS 専用ボタンもあります。

キーボードを囲むゴム引きの「ファブリックスキン」は、汚れ、粉塵、さらには液体の流出にも耐えます。地元のコーヒーハウスで使用したところ、キーの間に水滴が落ちることは心配ありませんでした。ナプキンや布を濡らし、表面全体を拭くだけで、キーボードから滴る液体に悩まされることから良い気分転換になりました。

Keys to Go を使用して 1 週間を過ごしたところ、Keys to Go が適している状況が数多く見つかりました。あらゆるデスクからテーブルトップまでうまく機能し、iPad とキーボードの両方を同じ表面に置くのに十分なスペースがない場合に最適です。

確かに、膝の上など、しっかりとした作業場所がないと入力がうまくいかないことがわかりました。ソフトキーの組み合わせ、小さな表面積、そしてiPadへの接続がないため、エクスペリエンスは劣悪でした。

デバイスを充電するには、右側にマイクロUSBポートがあります。マイクロUSBケーブルは付属していますが、充電器やウォールウォームは付属しません。 1 週間毎日使用した後 (1 日あたり約 1 ~ 2 時間)、箱から出してまだ充電は必要ありません。 Logitech によると、Keys to Go は 1 回の充電で、毎日 2 時間使用すると数か月使用できるとのことです。

ロジクールのキー・トゥ・ゴー黒、赤、青緑の 3 色があり、Logicool から入手可能です。$69.95

スコア: 5 点中 4.5

長所:

非常に軽くて持ち運びやすい

優れたバッテリー寿命

耐久性のあるラバースキン

静かな動作

どのケースでも使用可能

iPhone、iPad、Apple TVで動作します

短所:

やや高価

あまり触感が良くない

ラップタイピングには不向き